庭にどんな植物を植えるか ≪後編≫

f:id:araremeganeman:20191004113007p:plain

 

マンションにはない一戸建てのメリットの1つといえば、庭ですよね。

せっかく庭があるならば、植物を植えて有効活用しましょう。

まずは庭に求める目的を定めましょう。

 

前編はコチラ

araremeganeman.hatenablog.com

 

 

 目的

  1.  目で楽しむ(四季折々の)
  2.  虫対策(ゴキブリ、蜘蛛、蚊、ハチなど)
  3.  目隠し
  4.  雑草対策
  5.  ゲン担ぎ(子孫繁栄、財形)
  6.  記念樹(こどもの成長にあわせて)
  7.  自家栽培の野菜・果物・ハーブ(梅、柚子、柿、)
  8.  グリーンカーテン

 注意点

  1. 落葉に気をつける
  2. 成長サイズに気を付ける
  3. 育てやすさを確認

 

 

 

 

 

6. 記念樹として 

いわゆるシンボルツリーと呼ばれるものですね。

可憐な花や実をつける木が人気です。

中でもオリーブ、ブルーベリー、ヤマボウシライラックハナミズキなどがオススメ。

個人的には常緑樹で花と実の両方が楽しめるブルーベリーが好みです。

 

f:id:araremeganeman:20191007163631j:plain

ライラック(落葉樹/花言葉:思い出)

f:id:araremeganeman:20191007163712j:plain

オリーブ(常緑樹/花言葉:平和)

f:id:araremeganeman:20191007163728j:plain

ハナミズキ(落葉樹/花言葉:永続性)f:id:araremeganeman:20191007163742j:plain

ブルーベリー(常緑樹/花言葉:実りある人生)

 f:id:araremeganeman:20191007163758j:plain

ヤマボウシ(常緑樹/花言葉:友情)

 


7. 自家栽培の野菜・果物・ハーブ

自宅の家庭菜園が趣味という方も多いと思います。

初心者にも育てやすい家庭菜園の代表といえば

ミニトマト、ナス、きゅうり等の夏野菜があります。

バジル、ミント、タイムなどのハーブ類もおすすめです。

 

コンパニオンプランツといって、

相性のいい野菜を隣接して植えることで害虫駆除などの手入れが楽になることがあります。

例えば、ナス&パセリ(害虫予防、水分安定)、キュウリ&ニンニク(病害予防)、ニンジン&エダマメ(害虫予防、生育促進)です。

 

逆にラベンダーやローズマリーは野菜の生育を妨げるので、近くに植えるのは避けましょう。

 

 8.  グリーンカーテン

f:id:araremeganeman:20191007175532j:plain

真夏のうだるような暑さをなんとかしたい!

そんなときにおすすめなのがグリーンカーテンです。

ゴーヤやヘチマなどのツル科の植物を窓際に這わせて、涼をとる方法です。

見た目に涼しいだけでなく、実際にその有効性が認められています。

 

太陽光を約80%遮断する効果があるといわれており、(スダレは約50~60%)

植物特有の蒸散作用により さらに室温を下げる効果が期待されます。

 

スダレの場合、スダレ自体が熱くなり、その熱が室内に伝わってしまいます。

 

夏の節電にはグリーンカーテンで決まりですね。 

 

 

 

 

注意点

 素敵な庭木はみつかりましたか?

戸建てライフを満喫する手助けになれば幸いです。

 

ただし、植樹をする際には気を付けたい点が3つあります。

 

1.落ち葉放置は近隣トラブルの元!

落葉樹はその名のとおり、葉っぱが落ちます。

冬にはすべて落ちるので大木になるほど管理に手間がかかります。

 

敷地外に落ちた葉を放置していると、いらぬトラブルの元となりますので

落葉時期には周辺を毎日パトロールをする心意気が必要です。

 

その時間がとれないならば、

最初から落葉の少ない常緑樹にすることをお勧めします。

 

2.木は成長する!

当たり前ですが、木は生きている限り成長し続けます。

理想通りに庭におさまるとは限りません。

塀をとび越えて、隣家や公共道路に侵入しないよう、こまめな手入れが必要です。

 

面倒ならば、あらかじめ低木しか植えないというのも1つの手段です。

 

3.育てるのが難しい木もある!

これも当たり前ですね。

シンボルツリーとして植えた木が枯れてしまっては悲しすぎますよね。

今回 例にあげた植物は比較的育てやすいものばかりですが

植えたからにはきちんとお世話しましょう。

 

 

 

 前篇はコチラ

araremeganeman.hatenablog.com

 

庭にどんな植物を植えるか ≪前編≫

 

マンションにはない一戸建てのメリットの1つといえば、庭ですよね。

せっかく庭があるならば、植物を植えて有効活用しましょう。

まずは庭に求める目的を定めましょう。

 

 

 目的

  1.  目で楽しむ(四季折々の)
  2.  虫対策(ゴキブリ、蜘蛛、蚊、ハチなど)
  3.  目隠し
  4.  雑草対策
  5.  ゲン担ぎ(子孫繁栄、財形)
  6.  記念樹(こどもの成長にあわせて)
  7.  自家栽培の野菜・果物・ハーブ(梅、柚子、柿、)
  8.  グリーンカーテン

 注意点

  1. 落葉に気をつける
  2. 成長サイズに気を付ける
  3. 育てやすさを確認

 

 

 

 

1. 目で楽しむ

家事に仕事に疲れた朝、ふと庭を眺めたとき、かわいらしい花が咲いていると癒されますよね。

花の色、開花時期、開花期間の好みで自由に選ぶといいですね。

ポピュラーな植物を季節ごとにピックアップしておきます。

 春・・・さくら、ハナミズキ、チューリップ

 夏・・・アジサイマリーゴールド、ヒマワリ、アサガオ

 秋・・・バラ、サルスベリ、もみじ、

 冬・・・水仙、ツバキ、クリスマスローズ

 

 

2. 虫対策

虫が大の苦手という方、多いですよね。

かく言うわたしがそうでして。

植樹によって家になるべく寄せ付けない工夫をすることも可能です。

 

虫の種類によって、苦手な香りがあるので、虫ごとに有効な植物をピックアップしておきます。

 

 ゴキブリ・・・ハーブ、柑橘類の香りが苦手

    (例:ペパーミント、ゼラニウム、クミン、セロリ、ユーカリ、レモン)

     20~32度の湿度の高い時期に活発化するので、

     その時期に香りを発する植物が必要です。梅雨時や秋口が危険ですね。

 蜘蛛・・・柑橘類、ヒノキ、アスナロの木、ミント系

 蚊・・・サントリナ、ピレスラム(除虫菊)、ハッカ油、

     シナモンバジル、レモンバームレモングラス

     マリーゴールド、ラベンダー

 ハエ・・・タンジー

 ハチ・・・ペパーミント、ユーカリ、バジリコ、バジル、ハッカ油

 クサムシ・・・ミント、寒さに弱い。

        冷凍殺虫カメムシコロリなどの駆除剤がおすすめ。

        ナス・ピーマンなど野菜類・柑橘類・果樹類が繁殖場所なので

        近くに植えてる場合は忌避剤をまくのが確実です。 

 

虫たちは甘い香りに寄ってくる傾向があるので、洗濯物の柔軟剤にも注意が必要です。

木酢液やハッカ油などを軒下など、虫が侵入しそうな場所にこまめに吹きかけておくとさらに防虫対策となります。

 

3. 目かくし

隣接した家だと、すべてが丸見えでプライバシーがなく、不安ですよね。

高い塀で囲っただけでは味気ないし・・・

緑の力を借りてナチュラルにプライバシーを確保しましょう。

 

目かくし目当てならば、常葉樹がおすすめです。

冬でも葉が散らないので、寒い時期は家が丸見え!なんてことも防げます。

 

  ツゲ、コニファー、シラカシローリエ(月桂樹)、

  レッドロビン、ツツジサザンカ

 

上記のものが、目かくしとして人気のある植物です。

洋風、和風があるので自宅にマッチした植物を選ぶといいですね。

 

4. 雑草対策

雑草は蚊などの害虫を寄せつけますし、他の植物やペットのことを考えると除草剤は撒きたくないですよね。

コンクリートやレンガ、砂利を敷くのもひとつの手段ですが

植物でも雑草を制することはできます。

 

いわゆるグランドカバーと呼ばれる植物で、芝生のように地面を覆ってしまう手法です。芝生の他にも小さな可愛らしい花をつけるヒメイワダレソウもおすすめです。

その他にもクローバーやリュウノヒゲなどが利用されます。

 

ただし、いずれも繁殖力が強く地下茎で広がる為、広がってもいい範囲をレンガ等で囲う必要があります。

これを怠ると、他の植物を侵食する可能性があります。

 

5. ゲン担ぎ

子孫繁栄など昔から、縁起が良いとされる植物がありますよね。

一家のシンボルツリーとして植えてみるのもいいかもしれません。

 

 梅・・・早春に先駆けて咲くので「出世」「開運」の象徴

 橙・・・名前から「代々」を連想させ、「子孫繁栄」の象徴

 桜・・・「サクラサク」から合格祈願のシンボル

 ドラセナ(幸福の木)・・・名前の通り幸福の木。新築祝いに喜ばれる

この他にも松、ナンテンツツジなどが縁起が良いとされる植物です。

 

逆に縁起が悪いとされる植物もあげておきましょう。

 サルスベリ(出世運 ↓ )、ビワ(健康運 ↓ )、アジサイ(女性の恋愛運 ↓ )、

 ツバキ(健康運 ↓ )、ツタ(全体運 ↓ )等です。

名前や、見た目、花が落ちる様子などから連想されるようです。

 

 

後編へつづく

araremeganeman.hatenablog.com

 

コンセントの位置

f:id:araremeganeman:20191003161538j:plain

日々の生活の中で、

「コンセントがここにあったらよかったのに・・・!」

な場面ありますよね。

 

後から後悔しないためにあらかじめ必要な箇所をピックアップしておきましょう。

 

 

f:id:araremeganeman:20191003122750j:plain

 

ダイニング

ダイニングテーブルを置く場所の床には埋め込み式コンセントがおすすめです。

イメージは体育館にある下から出てくるコンセント。

 

ホットプレートやたこ焼き器を利用する際、コンセントのある壁際まで延長コードを伸ばして、誰か足を引っかけないかヒヤヒヤしながら食事したくないですよね。

ダイニングテーブルの真下にコンセントがあればそんな心配から解放されます。

使わないときは収納できるのでストレスフリーです。

 

また、広いテーブルで資料を広げながらノートパソコンを使いたい時にも重宝します。

 

キッチン

キッチンには家電が集中しています。

常に利用するレギュラーメンバーには専用のコンセントが必要です。

あらかじめ家電の設置場所を決め、それに対応した場所にコンセントを設置しましょう。

 

常時利用家電といえば、冷蔵庫、電子レンジ、トースター、炊飯器、電気ポット、後付け食洗器、コーヒーメーカー等がありますね。

 

一時的に利用する家電の例は ミキサー、ブレンダー、フードプロセッサー等でしょうか。

 

手持ちの家電を確認し、必要なコンセントの数・位置をあらかじめリストアップしておきましょう。

 

 

リビング

リビングに設置するコンセントは、この場所で何をする予定かを考えましょう。

 

多くの家庭ではテレビを設置するでしょうから、テレビの配線用のコンセントが必要ですね。テレビゲームをする場合は追加する必要があるかもしれません。

 

健康器具に乗りながらテレビを見たいなら、さらに追加です。

 

携帯の充電をするかもしれないし、パソコンをするならwifiルーターも設置する必要がありますね。

 

リビングでアイロン・ミシンを使うこともあるかもしれません。

 

また、掃除用にコンセントの数にはゆとりを持たせたいところです。

 

リビングで作業すると家族の目に届くので、何かと便利です。

その分そこでする作業は多くなります。思いつく限りの作業を確認しておきましょう。

 

さらに、忘れてはいけないのが冷暖房器具の設置ですね。

エアコンは必須として、夏は扇風機、冬はホットカーペット・こたつ・ヒーター等季節商品は種類も豊富です。

季節限定の家電製品も要チェックですね。

 

f:id:araremeganeman:20191003123235p:plain

アウトドアリビング

アウトドアリビングでも同様に、そこで何をしたいかをまず考えます。

 

多くの方が、ウッドデッキでお茶や食事をしたいと思われるのではないでしょうか。

そうするとわざわざリビングやダイニングから延長コードをつなぐのは面倒ですよね。

もう外に設置しておきましょう。

 

ただし電気泥棒や虫、水濡れには注意が必要です。カバーを付ける等して対策しましょう。

壁面掃除等にケルヒャーを使うときにも活躍してくれそうです。

 

 

 玄関 

 最近ではウォークインシューズクロークを間取りに取り入れている家庭も多いと思います。

電動自転車の充電器や掃除用に1つはコンセントがあると便利です。

 

玄関は水で丸洗いすることがあると思うので、コンセントの位置は地面より少し高めに設置するのがベターです。

 

 

階段の踊り場

掃除機用に1つあれば便利です。コードレスクリーナーなら必要ないかもしれません。

節約できるところは省いていきましょう。

 

 

掃除用具収納スペース

最近ではコードレス掃除機、ロボット掃除機が活躍していますので、収納スペースに充電器を設置するとリビングがスッキリします。

ロボット掃除機は自走で充電器に戻るので、ホームを設置するのは扉がない収納場所に限りますね。

 

 

脱衣所

洗濯機のコンセント。人によっては目につかないところに設置したいかもしれません。

お風呂上りは暑いので扇風機用のコンセントがあると便利です。

 

 

洗面台

洗面台は意外と家電製品が必要な場所です。

電動ハブラシ充電器や髭剃り充電器、ドライヤー、ヘアアイロン等、身支度に関するものが多いですね。手持ちの家電製品を確認してコンセントを設置しましょう。

 

f:id:araremeganeman:20191003124004j:plain

寝室

夫婦同室ならそれぞれの枕元に携帯充電器用のコンセントが必要です。

加湿器や空気清浄機を設置する家庭もあるかもしれません。

 

マッサージチェアやゆくゆくは介護用ベッドを設置するかもしれません。

 

 

まとめ

どこで何をするかは家庭によってさまざまです。

そこで何をしたいかを洗い出し、必要な家電製品をリストアップし、それに応じた必要なコンセントの場所を決めたいですね。

 

 

テラスにはメンテナンスフリーのデザインコンクリートを

今回は理想のアウトドアリビングについて考察します。

 

デッキかテラス。

 

戸建てに設置する際、気になる点はまずは

 

耐久性。

メンテナンスの手間。

価格。

 

これらの条件はデッキ・テラスの材質によって大きく左右されるので

まずは土台の素材について調べてみましょう。

f:id:araremeganeman:20191003161035p:plain

写真はイメージ画です

 

 

大雑把にわけて、天然木製、人工木製、タイル製、コンクリート製あたりが上がるのではないかと思います。

 

 

天然木製

木製は木の種類によって耐久性が変わります。

安価な材木はなんと1~2年で朽ちてしまい白アリの餌食になってしまうそう。

 

ホームセンターで販売している後付けのウッドデッキは大半がその類にあたり、

大がかりな設置をしても、数年で撤去作業が必要になります。

それだけではなく家屋本体にも白アリが侵入する危険を招くことに。

 

では高価な材木なら安心かというとそうでもなく。

やはり数年ごとの防虫・防腐塗装等のメンテナンスが必要。

ハードウッドならば耐用年数は30年以上と言われています。

 

朽ちた木はみすぼらしいものです。

天然木にこだわるならば必ずハードウッドの材木を選びましょう。

 

 

人工木製

木粉と樹脂を混ぜ込み押し固めたもの。

メンテナンスフリーで害虫や腐食に強いとのこと。

 

見た目は天然木さながらで、かなり安価で施工される点が人気です。

その耐用年数は10年~15年ほどといわれています。

 

言うなればプラスチック製ですので、

太陽光の当たり具合によってはもう少し劣化が早くすすむかもしれません。

 

 

タイル製

空間に重厚感が出て素敵ですね。アクセントにモザイク柄をいれてみたり。

ヨーロッパ調から和モダンな空間まで変幻自在といった印象。

耐久性は、割れ・欠け等が気になるところです。

 

そして費用面。やはりお高いですね。

広範囲に施工するのでなるべく安価におさえたいですね。

 

 

コンクリート

そこで代替品はないかと調べてみると

デザインコンクリート(スタンプコンクリート)なるものを発見!

 

簡単に言うとコンクリートが固まる前に専用の型番を押して

まるでレンガを1つずつはめ込んだような仕様や、タイル調に仕上げる方法です。

 

コンクリなので費用が安く済み、なおかつおしゃれ。

 耐用年数はなんと未知数。メンテナンスも特に必要なし。

 

理想の素材が見つかりました。

 

もうこれで私のアウトドアリビングは安泰です。

 

ただし、1つ気になる点が。

コンクリなのでべらぼうに表面が熱くなるんじゃないかという心配。

 

これは対策が必要そうです。

 

 

まず設置場所は北側に。

南側に設置しようもんなら、灼熱地獄で溶けてしまうでしょう。

北側なら真冬以外は気軽に利用できそうです。

 

 

屋根は必須。

費用はかかるでしょうが、ここはきちんと付けたい。

簡易のパーゴラにするか、軒を作りつけてもらうか。

ここはまた要検討。

 

 

そしてすぐに打ち水ができるように水道も設置しなければ。

BBQ用品を洗ったり、ペットを洗ったり、子ども用プールに利用したりと

様々な面で利用する場面が出てくるでしょう。

 

駐車場を近くに設置できるなら、洗車もこの水道でまかないたいですね。

夢が膨らみます。

 

 

ウッドデッキ・テラス・縁側の違い

憧れの庭付き一戸建て。

 

春はお庭でBBQ、夏は線香花火をたしなみ、秋は読書にいそしむ。冬はホットココアでキャンプ気分。

そんな妄想に欠かせないのが、あの縁側なのか、ウッドデッキなのか、はたまたテラスと呼べばいいのか存在が曖昧な土台。

自分の理想を叶えるためにも、正しい名称で大工さんに希望を伝えたいですよね。

 

今日はその違いをお勉強。

 

f:id:araremeganeman:20191003160507j:plain

 

まずは類似用語から。

 

ベランダ、バルコニー、テラス、ウッドデッキ、縁側、サンルーム。

意外とあります。

 

それとなく絵は浮かぶけれど、明確な違いはよくわかりません。

 順をおって確認してみましょう。

 

 

ベランダ

まずはベランダから。

ベランダとは屋根がある和洋の縁側や廊下のことを指すようです。

その空間専用の屋根さえあれば、それは立派なベランダです。

 

カタカナ表記だからといって洋風のものに限ったことはないんですね。

 

 

バルコニー

ベランダと違い屋根がないけれど、手すりがついている空間をバルコニーと呼びます。

ロミオとジュリエットの舞台イメージですかね。

 

そこから派生したルーフバルコニーは、下の階の屋根の上に広がる空間のことで、

あくまでもバルコニーなのでその空間に屋根はありません。

 

 

テラス

ではテラス。テラスハウスでなんとなくオシャレな印象があります。

調べてみると、1階の外側に作った床。とのこと。意外とふつうです。

リビングの延長として捉えられ、木製やタイル素材等で作りつけたもの。

 

 

ウッドデッキ

ウッドデッキは、テラスとほぼ同義といっても過言ではない存在ですが、

室内の床と同じ高さで作りつける為、より空間を広く見せる効果があるようです。

 

テラスは室内より10~30cmほど下がった高さに設置されます。

 

 

 

縁側

縁側は和風家屋に設置される木製の台で、これといった定義は特にない様子。

屋根があるも善し、屋根がないものも濡れ縁と呼ばれ、なんだか風流な趣です。

 

 

 

サンルーム

最後にサンルームですが、これは名前の通り、

れっきとした部屋ですので、もはや別枠ですね。

 

あえて言及するなら日当たりの大変よろしい、

雨風を防げる頑丈な空間といったところでしょうか。

 

 

 

さて。

用語の確認ができたところで、

 

次回は戸建住宅に最適を思われるものを検証していこうと思います。